日々是勉強

ようやく台風が過ぎ、年末にかけて行われる塗装工事もいよいよ本番といったところ。

 

前回投稿したマンション塗装工事も順次工程が進んできております 👿

 

PA280048

 

前回確認した個所に目印をつけていきます。タイルの割れ箇所への目印。

 

PA280031

PA280032

 

 

外壁のヒビ割れ箇所もチェックし、塗料で目印。

 

PA280037

PA280039

 

どんなに最初に細かくチェックしても、職人さんに伝わらないと意味がありません。

弊社の職人は信頼できる者しかおりませんので、情報の伝達もスムーズにいきます(*^_^*)

縦割り分業制のメーカーに勤めていた時はそうもいきませんでした(^_^;)

 

新築工事の時なんて、

 

 

お客様から営業(私)へ。

営業から設計へ。

設計から現場監督へ。

そして現場監督から営業へ戻ってくる。

 

 

伝言ゲームみたいでした 😥

 

 

大きな工事になればなるほど、情報の伝達漏れは許されません。

手前どもはメーカーのような押しの強い営業は出来ませんが、密な打ち合わせで

お客様の希望を形にしていきます。

現場の知識はメーカーの営業にはまず負けません!!

 

ただ、もちろん弱いところも出てきます。

新しい商品知識や、他社さんの情報などです。

工務店の弱いところでもあります。

 

 

 

 

さて、手前どもは積極的に新商品の見学・セミナーに参加しております!!(*^_^*)

 

昨日もCMでお馴染みの LIXIL さんの新商品説明会へ

 

LIXIL

 

世の中の流れは早まる一方。日々勉強していかないとですね(^_^;)

とても参考になりました 😛

 

 

 

 

他にも耐震工事現場で使用した耐震金物

 

PA150026

PA240009

 

住まいながらの現場です。

写真の金物は 「コボット」 という耐震金物です。簡単に説明いたします。

 

在来軸組み工法ですと、土台と柱はホゾという穴でつながっています。直下型地震など

ドン!!」と揺れが来ると、この一撃でホゾが抜けて柱が浮いてしまうと、次に襲ってくる横ゆれに全く耐えることができません。

そこで使用するのがコボット。

オールステンレス製。柱と土台、梁などの接合部に、1個につき9本ものコーチスクリューでしっかりと固定されます。これがつき上げに対して、ものすごい力を発揮します。

木造軸組住宅の柔構造の粘り強さのもとである木と木の接合部を、しっかりつないで放しません。

 

PA150022

 

安心できる住まいへのリフォーム。

お施主様も仕上がりを楽しみにされています 😀

 

 

以上。まとまりの無い文章でした 🙁  笑

 

 

10週間!!

おかげさまで毎日が忙しく、日々勉強させて頂いております。

 

が!!

 

ブログの更新が少し滞ってしまいました 😥

 

今年も残すは10週間。こう書くと短く感じますね(^_^;)

 

 

さて、台風の進路に先週から悩まされておりますが、順調に工事は進んでおります。

 

PA170033

目黒区のマンション工事では、傾斜屋根部分の屋根の張り替えが終了しました。

弊社ではお馴染みのジンカリウム鋼板の屋根材で施工いたしました。

軽く丈夫で、塗り替えも不要な材であり、台風にも強いです。

1㎡当たり7kgと非常に軽い素材であり(セメント瓦は㎡40kg程度)、家全体が地震に強くなります!!

また、表面に自然石が吹き付けられているため、強い日差しを反射させ、熱の浸透を和らげる効果があります。夏場の2階の暑さは尋常ではないですよね~(^_^;)

 

今回は既存屋根の施工状況により、撤去後に新設致しましたが、一般的な戸建て住宅の場合は今ある屋根材の上に被せて施工する カバー工法 もございます。

 

以前もカバー工法について書かせて頂きましたが、簡潔に特徴まとめますと、、。

 

 

 

①既存の屋根の上に被せるため、施工性が良い

②ゴミを出さずに施工できる(環境に優しいですね)

③多少だが、断熱効果がある(重ね貼りしますので)

 

 

屋根の塗装は、10年くらいでされる方が多いです。

ですが、カバー工法ですと、塗装とは比べ物にならない耐久性がありますので、

その後のメンテナンス費用も抑える事ができます。

LCC(ライフサイクルコスト)を考えるとお得なリフォームと言えますね。

 

後々の雨漏り予防を考えた施工方法だと思います 😀

 

 

さて、次は世田谷区の大規模マンション工事です。

 

DSC_1598

足場工事が先週無事終わり、工事前に点検した個所を踏まえ、念入りに点検していきます。

 

PA240096

 

屋上から下まで細かく見ていきます(*^_^*)

 

PA240100経年劣化し、コケが発生。

きっちりとケレン清掃(サビ・汚れの磨き落とす事)し、塗装&防水処理を施していきます。

 

PA240102

塗装箇所だけでなく、シーリング箇所(窓回り、板間、タイルの繋ぎ目など)を確認していきます。この作業が特に重要で、今後の雨漏り予防に繋がっていきます。

塗装工事を計画されている方は、

 

”シーリング工事”

 

が しっかりと項目に入っているかご確認下さい。

(※工事会社様それぞれお考えはありますので一概には言えませんが。。)

 

PA240104

 

タイルの割れにも要注意。今回は割れ箇所は新しく交換していきます。

 

佐々木は塗装工事だけでなく、もちろん内装工事も担当させて頂いております。

 

PA010053

 

PA010022

アパートの内装工事です。 今回は傷んでいるフローリングを張り替え、設備を最小限取り替えていきました。オーナー様の考えもありますので、最適な提案をできるように知恵を出しました 👿

 

PA240057

PA240046

 

キッチンから洋室まで床を張り替えました

クロスも貼り替え、照明も変えると最近のお部屋に早変わりですね!!

 

また、最近の若い方は「靴」を沢山持っている方多いですね。(佐々木は違う)

限られたスペースでのやりくり、考えた結果。。

 

PA240054

 

玄関に埋め込み収納を取り付けました 😉

すぐに入居者決まりそうですね!!

 

頑張れ郡司さん!!

 

 

 

 

塗装工事が続きます。

 

さて、最近は書かせていただく事が多くなっていました塗装工事ですが、

先月は鉄骨3階建てアパートRC住宅が終了しました。

今月は3階建てマンション・4階建てマンション二棟と続き、戸建住宅も始まります。

 

PA080005

目黒区の3階建てマンションは足場が組み上がり、外周の点検をした後にシール処理をしていきます。

 

PA090016

 

PA090011

 

PA090008

 

サッシ周りのシーリング(窓の周りのゴム状の物です)を新設することはもちろん、

外壁の板間目地も打ち替えていきます。

塗装で見た目を変えるだけでは意味はありません。しっかりとした「防水処理」も一緒に行わないと 👿

 

P9300003

世田谷区の戸建住宅。

緊急的な問題はありませんが、今後のためにメンテナンスをしたいとお話しいただきました。

P9300012

 

塗装前

タイル目地

タイルの目地補修や割れ箇所の防水、雨樋の交換、そして屋根の遮熱塗装。

住み心地も良くなりますね(^_^)/

 

004

そして世田谷区の4階建てマンション。

こちらもオーナー様とじっくり事前にお打合せさせて頂き、あとは手前どもが安全に作業するだけです。 頑張らなくては 👿

 

 

最後にマンションの一室改装工事が先日終了。無垢のフロアが良い感じです 😛

 

PA100017

 

手触りが何とも言えません(*^_^*)

 

来週からは川崎で新築工事がスタートします。新築工事の流れをまた書いていきたいと思います。では 😉

 

 

 

 

井戸に挑む

 

久しぶりにセンスあるダジャレタイトル。

 

どうも、佐々木です。

 

 

 

さて、先週の土日に 二棟同時開催の構造内覧会 を開催させて頂きました 😛

 

柱や梁、筋交いや金物など普段は見えない箇所が見れますのでお客様も興味津々。

確かに完成内覧会の方が出来上がりを見れますので参考になると思いますが、構造は出来上がると見えなくなりますので、家づくりを考えられている方は是非見るようにして下さい。

 

見せれるのは自信があるからなんです。

 

気密

 

構造①

 

一棟目は階段からの光が気持ちいい光の井戸。ウレタン断熱が隙間なく充填されており、気密性も抜群 😉  ちょうど気密測定も当日行いました!!

 

数値的にも最高級の断熱性能が証明されました(*^_^*)

 

構造②

 

構造③

 

もう一棟の現場は三階建ての二世帯住宅。みなさん熱心に見学されてました。

 

完成内覧会も行いますので、是非ご覧ください!!

 

 

奥沢の新築現場も完成しました 😀

 

奥沢

 

閑静な住宅街に溶け込むデザイン。お施主様も大喜びです(*^_^*)

 

 

さて、佐々木は井戸の補修工事をしてきました!!

 

 

井戸

 

手押しポンプの調子が悪く、水が出なくなってしまったとのこと。

「井戸」というと構造が複雑で難しいと思われる方が多いと思いますが、単純な仕組みだったりします。水が出なくなる原因は写真のピストンが劣化してしまうこと。

 

ピストンの先についている 「木玉」 が劣化し、隙間が生じ、水が汲み上がらなくなります。

 

井戸②

 

今回はピストンを新しくします。ライト弁(台座と本体の間に入れるパッキン)も交換し、

 

呼び水

 

(水によってポンプ内の隙間を埋め、配管内の気密性を高める。これにより、配管内部からの空気を抜き取り、必要な真空状態をつくりだす。水が水を呼ぶ。なんかカッコいい。摩訶不思議)

 

を入れてポンプを押してみると。。。

 

 

 

井戸③

 

勢いよく水が出ました(^_^)/

 

お客様も大喜び。

 

新築から耐震、リフォームから井戸まで。

 

 

善光建設の仕事の幅の広さを感じて頂けましたでしょうか?